{{ header }}
{{ body }}
スキップ
学生の前で講演をする下坂厚さん
2024.08.05

毎日の記憶をつなぐフォト日記 vol.11~若年性認知症当事者 下坂厚さんの日常~

2019年に若年性アルツハイマー型認知症と診断された下坂厚さん。現在は、フォトグラファーとしても活動しています。本企画は、下坂さんの日々の活動や日常の様子を撮影していただき、毎月のフォト日記としてお届けします。


誕生日を迎え、子供たちからはうれしいプレゼントをもらった下坂さん。学生さんとの交流や認知症希望大使の方との講演など、さまざまな場所で当事者の声を発信されています。


【過去のフォト日記】

毎日の記憶をつなぐフォト日記vol.1 
毎日の記憶をつなぐフォト日記vol.2
毎日の記憶をつなぐフォト日記vol.3 
毎日の記憶をつなぐフォト日記vol.4 
毎日の記憶をつなぐフォト日記vol.5 
毎日の記憶をつなぐフォト日記vol.6 

毎日の記憶をつなぐフォト日記vol.7 

毎日の記憶をつなぐフォト日記vol.8 

毎日の記憶をつなぐフォト日記vol.9

毎日の記憶をつなぐフォト日記vol.10

執筆者画像
下坂 厚さん
京都府京都市在住。2019年8月、若年性アルツハイマー型認知症と診断される。認知症当事者として、SNSで趣味の写真を発信し、当事者以外にも大きな反響を呼ぶほか、認知症の啓蒙活動も展開中。ホームヘルパーとして働く妻と2人暮らし。著書に『記憶とつなぐ 若年性認知症と向き合う私たちのこと』(双葉社)がある。

~学生の学生による認知症普及啓発プロジェクト~

認知症普及啓発プロジェクトで発表をする学生

前年度に続き、今年度も学生が主体となって認知症の普及啓発を行うプロジェクトが始まっています。京都のボランティアセンターを通じて学生を募集したところ、今年度も多くの学生が集まってくれました。


私を含めて3人の若年性認知症当事者が参加。

はじめにみんなで自己紹介をして、今の自分が持っている認知症のイメージを付箋に書いてもらいました。

認知症のイメージが書かれた付箋

二つのグループに分かれて、それぞれどんなカタチで認知症について啓発していくかを話し合いました。


お互いのグループで出た案を発表し話し合うと、

「紙芝居を作って小学生に伝えたい」

「かるたなどのカードゲームを作って、ゲームをしながら認知症について考えてほしい」

などステキな案がでてきました。


最後に、私たち若年性認知症の当事者の話を聴いてからの認知症のイメージを書いてもらうと……

認知症のイメージが書かれた付箋

はじめのイメージより、良いイメージに変わっていて嬉しかったです。


~51歳になりました~

孫が描いた下坂さんの似顔絵

近くに娘が住んでいるので、孫たちもよく遊びに来てくれます。


「6月はじいじの誕生日だから、じいじの絵を書いてあげる」

と言って2人で一生懸命に私の似顔絵を描いてくれました。

下坂さんの似顔絵を描く2人の孫

8歳と5歳、がんばって上手く書いてくれました!

孫が描いた下坂さんの似顔絵

とても嬉しいです。


孫たちの成長にはいつも驚かされてしまいます。


~認知症ケア学会で新しい認知症ケアを考える~

ビルを背景にした下坂さん

東京国際フォーラムで二日間にわたり、認知症ケア学会が開催されました。東京は私が住んでいる京都市とは違い、大きなビルがたくさんあり、圧倒されます(笑)。

認知症マフのブースの様子

会場の東京国際フォーラムはとても広く、認知症マフのブースは人気でした。


今年度のテーマは「AI(人工知能)を認知症ケアに活かす」でした。初日の「当事者によるICT、テクノロジーの活用」というテーマのシンポジウムに登壇します。

認知症希望大使の近藤 葉子さん

愛知県の認知症希望大使の近藤 葉子さんも同じシンポジウムに登壇されました。ICT、テクノロジーの活用というとなんだか難しそうですが、私が普段スマホを使って工夫していることやこれからあったら便利なものについてお話をさせていただきました。


時代の流れとともに様々な技術も発展し、認知症ケアの質が高まっていくことを願います。


認知症ケア学会二日目、会場の外で蚤の市が開催されていました。

東京国際フォーラムの会場外で開催されていた蚤の市の様子

サンキャッチャーのようなキレイなガラスの玉を買いました。

ガラスの玉を持つ下坂さんの手

ヨーロッパのアンティークのシャンデリアの部品だそうです。

太陽にかざすと虹のような光がキラキラとキレイです。



来月も下坂さんの日常を綴った写真を下坂さんのコメントと合わせてお届けいたします。

下坂さんのInstagramとFacebookはこちら↓

Instagram https://www.instagram.com/atsushi_shimosaka/?hl=ja

Facebook https://www.facebook.com/atsushi.simosaka


【関連記事】

・【若年性認知症当事者 下坂厚さんインタビュー】大好きな写真で、認知症当事者として今の思いを発信

・【認知症当事者の体験談まとめ】診断のきっかけや初期症状、ケア方法などを当事者の声で紹介

楽しく、あたまの元気度チェック(認知機能チェック)をしましょう

あたまの元気度チェックへ

メール会員のおもな特典

メール会員には、「あたまの元気度チェックの結果記録」に加え、以下のような特典があります。

身長や体重・運動習慣等を入力するだけで、将来の認知機能低下リスクをスコア化できます。

認知症や介護に関する最新のニュースやお役立ち情報を月2回程度お知らせします。