{{ header }}
{{ body }}
スキップ
高齢者女性に口腔ケアをしている介護スタッフ
2023.05.23

ショートステイとは?利用条件や費用、上手な使い方をご紹介

介護が必要なご家族がいるものの、家庭の用事やご本人の体調・精神的な状況により、介護がしにくいときはないでしょうか。そんなときに利用したいのがショートステイです。ショートステイは介護が必要になった方が利用できる介護サービスであり、施設に短期間入所できるため、介護する方の負担軽減にもつながります。


本記事は、ショートステイを利用したい方に向けて手続きの方法や利用料金などを詳しく説明します。施設での過ごし方などサービスの内容もご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。


目次
・ショートステイとは
・ショートステイの過ごし方は?
・ショートステイで過ごす1日の流れ
・ショートステイは、どんな施設で過ごすの?
・ショートステイを利用できる期間は決まってる?
・ショートステイでかかる費用はどのくらい?
・ショートステイを利用するためには何をすればいいの?
・ショートステイを上手に利用するには
・まとめ

執筆者画像
【監修】理学療法士 佐藤敬太さん
回復期リハビリテーション病院を経験したのち、訪問リハビリテーション、デイサービス、地域包括ケアなど様々な領域で臨床へ従事。現在はwebメディアの運営やマーケティング知識を活かし、医療福祉の情報が正しく伝わるよう日々発信を続けている。

ショートステイとは

ショートステイは、要介護者が短期的に施設へ入所して介護や機能訓練を受け、自宅で自立した生活を送れるようサポートをするための介護サービスです。ショートステイには「短期入所生活介護(一般型ショートステイ)」と「短期入所療養介護(医療型ショートステイ)」の2種類があります。短期入所生活介護は、介護老施設などが利用する方を受け入れて日常生活をサポートしてくれます。短期入所療養介護では必要な医療が提供できるよう医学的な管理も行われるのが特徴です。


ショートステイを利用するには条件があり、自宅で介護を受けている方が、ご家族の病気や冠婚葬祭などでできなくなった場合に利用できます。また、利用者の心身の状態が悪化した、ご家族の心身の負担が大きいなどのケースでも利用可能です。

ショートステイは誰が使えるの?

介護保険が適用されるショートステイを利用できるのは、要支援や要介護の認定を受けている方です。具体的には、65歳以上の要支援や要介護認定を受けている方や、40歳以上65歳未満の方で若年性認知症などの特定疾病で要介護認定を受けている場合です。要支援1~2または要介護1~5のうち、いずれかの認定を受けていれば要支援、要介護の度合いは問われません。


要支援・要介護の詳細は、以下の記事で紹介しています。

要支援と要介護の違いは?認定基準や使えるサービスの違いを解説


ショートステイは、介護保険を適用する場合と適用外の場合があります。介護保険適用のショートステイを利用するにはケアプランが必要です。ケアマネジャーが作成するケアプランに基づいて介護が提供されます。ただし、事情があればケアプラン作成前でも2~3日など数日間の利用はできるので、ケアマネジャーに相談してみましょう。介護保険適用外のショートステイの場合は、有料老人ホームなどが提供しており、介護認定を受けていなくても利用可能です。ただし、ショートステイをおこなっていない施設もあるため、事前に確認することをおすすめします。

認知症の方でもショートステイの利用は可能か?

ショートステイは認知症の方も利用できます。介護保険適用の施設を利用する場合は、介護保険で要支援や要介護認定を受けていることが必要です。施設でできるだけ自立した日常生活を送るために、ケアプランに基づく適切な介護を受けることができます。介護保険を使わないのであれば、介護保険適用外のショートステイを提供している施設を利用できます。認知症の方がショートステイを使う場合、認知症の知識や経験が豊富な施設を選ぶことが大切です。自宅から施設へと生活環境が大きく変化するため、普段よりも落ち着きがなくなることもあります。施設側が理解ある対応をしてくれるのかを確認する意味でも、利用前に施設のスタッフとよく話し合っておくこともポイントです。

ショートステイとデイサービスの違いは?

ショートステイとデイサービス(通所介護)は、似ている言葉で間違えやすいです。それぞれのサービスについて利用条件や違いなどを確認しておきましょう。


デイサービスは日中に施設へ通いサービスを受ける介護サービスでのため、ショートステイのように宿泊はできません。ただし、保険適用外の「お泊りデイサービス」を利用すれば宿泊できます。デイサービスによっては、要介護認定者と同等のサービスを受けられる場合もあるため、利用したい施設に問い合わせてみても良いでしょう。


ショートステイとデイサービスは、施設で提供される日常生活支援や機能訓練などによって、できる限り自宅で自立した生活を送れるようにする点はどちらも同じです。ショートステイのほうが日常生活に重点が置かれていることに対し、デイサービスでは利用者同士の交流やレクリエーションなどが多く行われる点で違いがあります。


デイサービスについては、こちらの記事で詳しく説明していますので参考にしてみてください。

デイサービスの費用や種類、利用条件は?デイケアとの違いも解説

ショートステイの過ごし方は?

ショートステイでは、介護が必要な利用者が自宅以外でも安心して過ごせるようケアプランをもとに適切な介護サービスが提供されます。宿泊を伴うショートステイのサービスには、施設ごとに多少の違いもありますが、介護のスキルや経験のあるスタッフが対応してくれるので安心です。食事やおやつの時間のほか、リハビリやレクリエーションなどの時間も設けられており、自宅とは異なる環境のなかで、ほかの利用者と交流しながら過ごします。


ショートステイで過ごす1日の流れ

ショートステイに申し込むと、送迎サービスのある施設の場合は初日の朝にスタッフが自宅まで車で迎えに来てくれます。施設に着いてからは、看護師が常駐していれば検温や血圧測定をおこない当日の健康状態の確認をします。その後は共用スペースに移動して、一人ひとりの健康状態に合わせてリハビリなどを実施します。


昼食は、栄養バランスの良い食事をほかの利用者と一緒にとります。昼食後は施設の供用スペースでレクリエーションを楽しむこともできます。また、カラオケや季節の行事など、施設によって工夫されていることもショートステイの特徴です。その後は、おやつを食べるなどしてゆっくり過ごします。入浴の時間は主に夕方が多く、施設に設備があれば機械浴などが可能です。その後は夕食の時間になります。施設によっては複数のメニューから選べる場合もあり、食事やおやつは食べた回数分の料金が請求されます。


就寝や消灯時間は21時で起床時間が7時など、決まったスケジュールで生活します。中日はリハビリや昼食、レクリエーションなど初日と同様に過ごしてから、最終日の夕方に自宅まで送ってもらえます。送迎サービスがある施設の場合、家族の負担はより軽くなるでしょう。


ショートステイは、どんな施設で過ごすの?

ショートステイを利用する方は施設で、短期間宿泊しますが、宿泊施設の種類は一つだけではありません。ここではショートステイで過ごす4種類の施設について説明します。


●従来型個室

洗面台やトイレ付きの個室が多く、食事やリハビリ、入浴などは共用スペースを使います。医療を提供する施設に多い「多床室」は、基本的に4人以下の相部屋で過ごしながら、食堂や機能訓練室、浴室などは共用です。


●ユニット型個室

10名程度が1つのユニットになっています。利用者が過ごすのは個室で、キッチンや食堂、浴室は共用です。「ユニット型個室的多床室※」は、ユニット型個室と同じ設備やサービス内容ですが、個室といっても簡易的な壁で仕切られた病室のようなイメージです。天井まで仕切りがないので音も漏れやすく、プライバシーが保てる個室とはいえません。プライバシーを尊重したい方は、ユニット型個室を希望するほうが良いでしょう。


※近年「ユニット型準個室」から名称が変更になりました。


ショートステイを利用できる期間は決まってる?

ショートステイを利用できる期間は、介護保険を使う場合は連続で利用できる期間が30日までと決められています。これは、あくまでも続けて利用する場合の期間です。要介護度や利用している他の介護サービスによって、ショートステイを利用できる日数には限度があります。1割から3割まで、所得に応じた支給限度額の範囲内です。

基本的に、認定された介護度が高いほどショートステイを利用できる期間は長くなりますが、他のサービスの利用状況や自己負担の割合によって、その日数は変わります。より長期間利用する必要がある方は、区分を変更するための申請も視野に入れてみてはいかがでしょうか。また、やむを得ない事情などがあれば例外的に期間延長が認められることもあるので、ケアマネジャーに相談してみることをおすすめします。


ショートステイでかかる費用はどのくらい?

施設のイメージ図

ショートステイを利用したときにかかる費用には、基本料金やサービス利用加算料金のほかに自己負担分の項目もあります。食費や滞在費などの実費には介護保険が適用されません。また、費用は施設によっても異なるので確認しておきましょう。

基本料金

ショートステイの基本料金は利用すると必ずかかるもので、介護保険が適用されるサービス料金です。食事介助や入浴介助などのサービスは、介護保険を使って利用できます。介護保険サービスで使える単位は地域ごとに決められていますが、同じ地域でも施設によって違いがあります。


生活支援やリハビリが中心の短期入所生活介護の施設と、医療サービスも受けられる短期入所療養介護の施設では基本料金が異なるのも特徴です。短期入所療養介護の施設では医療ケアも受けられるため、短期入所生活介護の施設よりも利用料金は高めになります。どちらの施設を利用するかが決まってから、詳しい基本料金を確認するようにしましょう。

サービス利用加算料金

サービス利用加算料金の一例としては、機能訓練加算や療養食加算、口腔機能向上加算、認知症加算、入浴介助加算などがあります。ほかにも、送迎加算や栄養スクリーニング加算などさまざまなサービスがあるなど、施設によって特別に提供しているサービスには違いがある点には注意が必要です。1つのサービス利用加算料金だけの場合は少額ですが、複数のサービスを長期間利用すると高額になることもあるため、合算して計画的に利用することをおすすめします。

自己負担額

ショートステイの利用料金には、介護保険が適用されない自己負担分もあり、主な項目には滞在費や食費、備品利用費などがあります。滞在費は宿泊費として請求されるもので、1日ごとになるため1泊2日の場合は2日分が請求されます。食費は利用しているあいだに食べた分が請求されます。歯ブラシなどの日用品は、施設のものを使った場合はその分が自己負担になります。そのほかに、理美容料金やレクリエーションなどの費用が自己負担で、金額は施設によって異なります。


ショートステイを利用するためには何をすればいいの?

ショートステイの利用手続きを一通り確認しておくと、いざというときに利用しやすいでしょう。ショートステイを利用したい方は、担当のケアマネジャーに相談すると手続きを進めてもらえます。

ケアマネジャーにショートステイを利用する目的や日時、利用したい期間などを伝えると、希望に合う施設を選んでくれます。利用する方が候補の中から希望施設を伝えれば、空き情報や受け入れができるかを確認し、条件が合えば申し込みをします。ケアプランをもとに、ショートステイのサービスが始まるまでが主な手続きの流れです。ただし、介護保険適用外のショートステイの場合は施設に直接申し込みができます。


ショートステイを上手に利用するには

ショートステイは人気の介護サービスなので、予約が取りにくいこともあります。そのため、利用したい期間の直前に申し込みをしても、施設の予約がいっぱいで利用できないこともあります。普段から複数の施設の情報を持っていれば、いざというときに空き情報などがわかり予約しやすくなるでしょう。特に、施設を初回利用する際には、前もって見学しておくと環境がわかるので安心です。見学するときには、利用する方が快適に過ごすためにチェックしておきたいポイントをご紹介します。


施設見学のポイント

ショートステイを利用したいと考えている方は、できれば前もって施設を見学することをお勧めします。見学する際のポイントの一つとしては、施設を利用している方の表情や仕草などを見るようにします。施設の職員とのあいだに信頼関係があり楽しく生活をしていれば、安心した表情が見られるでしょう。


食事やレクリエーションの様子や職員の対応などのチェックも、見学する際のポイントです。利用する方に無理強いをしていないか、職員の言葉使いは丁寧かなどを確認します。施設内の清掃が行き届いているか、ニオイがなく清潔感があるかなど衛生面のチェックも大切です。もし見学する余裕がない場合は、ケアマネジャーなどに希望する施設の様子を聞いてみると良いでしょう。


予約時のポイント

ショートステイは、利用する方やご家族が1日単位など短期間の利用ができる人気のサービスです。予約は埋まりやすく、特に土日などは取りにくくなるため、早めに予約したほうが良いでしょう。

ショートステイの予約をする際には、施設の担当者とよく話し合っておくことが大切です。例えば、万一転倒してケガをした場合の連絡方法やタイミングなど、緊急時の対応についても確認しておくと、利用する方もご家族も安心できます。


ショートステイの利用に関して相談する高齢者夫婦

まとめ

ショートステイは、施設に短期間入所できる介護サービスです。要支援や要介護認定を受けた方は、ショートステイで介護保険適用のサービスを受けることができます。介護保険適用外のサービスは、介護認定を受けていない方も利用可能です。

ショートステイを利用するにあたっては、事前に施設を見学しておくと普段の様子がわかるので安心です。予約は早めにすることも大切なので、利用する方の希望を伝えながらケアマネジャーに相談し計画的に進めていきましょう。


楽しく、あたまの元気度チェック(認知機能チェック)をしましょう

あたまの元気度チェックへ

メール会員のおもな特典

メール会員には、「あたまの元気度チェックの結果記録」に加え、以下のような特典があります。

身長や体重・運動習慣等を入力するだけで、将来の認知機能低下リスクをスコア化できます。

認知症や介護に関する最新のニュースやお役立ち情報を月2回程度お知らせします。

関連記事