2019年に若年性アルツハイマー型認知症と診断された下坂厚さん。現在は、フォトグラファーとしても活動しています。
下坂さんの日常の様子を、毎月のフォト日記としてお届けする本企画。今回は、4月~5月に開催される写真展について、綴っていただきました。
2019年に若年性アルツハイマー型認知症と診断された下坂厚さん。現在は、フォトグラファーとしても活動しています。
下坂さんの日常の様子を、毎月のフォト日記としてお届けする本企画。今回は、4月~5月に開催される写真展について、綴っていただきました。
私が写真と出会ったのは、高校生の頃。
日常生活のなかで、“きれい”だと感じるものを撮るようになり、夢中でシャッターを切っていました。大人になり、別の仕事に就きながらも写真家として活動を続け、“きれいなものをきれいに”撮っていました。
認知症になってからも写真を撮り続けていますが、意識せず、人の姿を映し出すことが増えました。自分に訪れている変化。その過程で、ずっと変わらずに“人と一緒にいたい”という気持ちが表れているのかもしれません。写真は、私自身を表現しているものです。
2025年4月12日(土)~5月11日(日)にかけ、京都市内各所で開催されるアートフェスティバル「KG+」に参加し、展覧会を開催します。「KG+」は、2013年よりスタートしたイベント
で、多くの写真家やキュレーターの方が参加します。
2023年に開催された「KYOTOGRAPHIE京都国際写真祭」では、写真記者である松村和彦さんの作品の被写体として、私を取り上げていただきました。かつて認知症の人が注目されるときは、事件や事故など良くない話題が多かったように思います。松村さんは、認知症の人やその家族の日常生活やストーリーを切り取り、発信されています。
そんな松村さんとの縁が、今回の展覧会の出展につながっています。
「KG+」は街中のギャラリーや神社、公共施設などさまざまな場所で開催され、私の展覧会は写真家の活動拠点としているアトリエで行います。アトリエは、自分自身をもっとも表現できる場所。私の記憶を覗くように、見た方の感覚や捉え方で写真を見ていただけると嬉しいです。
KG+ 下坂 厚「記憶とつなぐ」
【場所】
photo atelier&gallery 雫
京都府京都市北区紫野東藤ノ森町11-1
【日時】
2025年4月12日(土)~5月11日(日)
12:00~18:00
・入場無料
・詳細はこちら→https://kgplus.kyotographie.jp/exhibitions/2025/atsushi-shimosaka/
楽しく、あたまの元気度チェック(認知機能チェック)をしましょう
あたまの元気度チェックへメール会員には、「あたまの元気度チェックの結果記録」に加え、以下のような特典があります。
身長や体重・運動習慣等を入力するだけで、将来の認知機能低下リスクをスコア化できます。
認知症や介護に関する最新のニュースやお役立ち情報を月2回程度お知らせします。