グループホームとは、同じ症状や状態の方が集団生活をするための施設で、認知症の高齢者向けの「認知症対応型共同生活介護」と、知的障害者や精神障害者が共同生活を送る「共同生活援助」があります。認知症対応型共同生活介護では、高齢者が可能な限り自立した日常生活を過ごせるように、より家庭に近い環境で5~9人の利用者が共同生活を送ります。
本記事では、グループホーム(認知症対応型共同生活介護)の入居にかかる費用や入居条件、メリット・デメリットについて紹介します。グループホームの入居を検討している方はぜひ最後までお読みください。