体のバランスを保つために大切な働きをする自律神経。
「最近、なぜか体調が悪い」「なんだかイライラする」など、原因の分からない体調不良は自律神経の不調かもしれません。
今回は、日本文芸社から発売された自律神経に働きかける「脳が若返る、自律神経が整う、心が癒される12ヵ月の日本の美景旅 ぬり絵」をご紹介します。塗り絵は「誰でも」「簡単に」取り組めますのでぜひ最後までご覧ください。
体のバランスを保つために大切な働きをする自律神経。
「最近、なぜか体調が悪い」「なんだかイライラする」など、原因の分からない体調不良は自律神経の不調かもしれません。
今回は、日本文芸社から発売された自律神経に働きかける「脳が若返る、自律神経が整う、心が癒される12ヵ月の日本の美景旅 ぬり絵」をご紹介します。塗り絵は「誰でも」「簡単に」取り組めますのでぜひ最後までご覧ください。
「自律神経」は全身に広がって、体のさまざまな活動に影響を与える神経です。大きく「交感神経」と「副交感神経」の2つに分かれており、それぞれアクセルと、ブレーキのような役割を果たしています。
交感神経は、「運動中」「不安やストレスを感じたとき」などにはたらき、体の活動生を高めます。一方で、副交感神経は、「睡眠中」「リラックスしたとき」にはたらき、内臓の活動を高めたり、体を休息させる効果があります。
体のバランスを保つのが交感神経、副交感神経の重要な役割です。そのため、これらが乱れると「めまい」「だるさ」「集中力が続かない」などの自律神経失調症の症状が現れることがあります。自律神経失調症は、自律神経のバランスをくずしたことで起こる症状の総称であり、「めまい」「ふらつき」「頭痛」などさまざまな症状が見られます。
【自律神経失調症の症状例】
・頭痛
・動悸
・耳鳴り
・集中力低下
・やる気が出ない
・不安感・イライラ
・からだのだるさ・疲労感
自律神経が乱れる原因は、「ストレス」「ホルモンの乱れ」「生活習慣の乱れ」などです。こうした自律神経の乱れを整えるためには「日々の休息」や「リラックスできる環境づくり」が大切です。
11月27日「自律神経が整う」をコンセプトに、日本文芸社より「脳が若返る、自律神経が整う、心が癒される12ヵ月の日本の美景旅 ぬり絵」が発売されました。
本書は、脳神経科学を専門とする諏訪東京理科大学教授、篠原菊紀氏が監修しており、掲載しているぬり絵を通じて、脳のどの場所にどのような効果が生じるかを解説しています。
日々のストレスや、生活習慣の乱れは自律神経を乱す原因です。塗り絵に集中することは、無心になりリラックスした状態を作り副交感神経に働きかけます。また、塗り絵は文字通り「塗るだけ」の作業です。新しく絵を描く必要はないため、誰にでも気軽にはじめられるでしょう。
では、本書で記載されているメリットをご紹介します。
● 行ったことがある風景は記憶の引き出しや情緒を刺激する
● 旅先での感覚が脳を刺激しリラックスや注意力向上に
● 「いつか行ってみたい場所」をぬるとやる気が出て学習効率がアップする
本書は、大人向けの塗り絵です。名所の風景がリアルに描かれており、行ったことがある場所が思い出されるように工夫されています。
「家族で行ったことがある」「あそこでプロポーズされて…」など、塗り絵を通して記憶が思い出されて脳が活性化されます。また、「いつか行ってみたい」「ワクワクする」という気持ちは脳を活性化してやる気をアップさせる効果も期待できるでしょう。
【塗り絵の一例】
●春の美景旅「又兵衛の一本桜」「宮島桃花祭の舞」「倉敷の美観」など
● 夏の美景旅「奈良のあじさい寺」「仙台の七夕飾り」「夏を迎えた白神山地」など
● 秋の美景旅「夕暮れの仙石原すすき野」「長崎くんちの龍踊り」「紅葉の高千穂峡」など
● 冬の美景旅「冬毛の雷鳥と立山連峰」「秩父夜祭の曳山」「雪化粧の二寧坂」など
より集中して作業するためには、完成度を高くするための工夫も必要です。本書はより上手に塗りたい方へ向けて「塗り方のコツ」も記載されています。
こだわって塗ることで完成したときの達成感も味わえるでしょう。購入された方はぜひこちらのページもご覧になって取り組んでみてください。
自律神経は体のバランスを整えるために重要な役割を果たします。整えるためには日々の生活の見直しや、リラックスできる環境づくりが大切です。
塗り絵は誰でも簡単にできて、リラックスした状態を意図的に作ることができます。「いつも考えることが多くて、ストレスがたまる」「息抜きできる瞬間がない」といった方は、これを機に購入してみてはいかがでしょうか。
書名:脳が若返る、自律神経が整う、心が癒される 12ヵ月の日本の美景旅 ぬり絵
監修:篠原菊紀 (監修)愛川空 (イラスト)、かけひろみ (イラスト)、若林眞弓 (ぬり方指導)
定価:1,320円(税込)
発売日:2023年11月27日
楽しく、あたまの元気度チェック(認知機能チェック)をしましょう
あたまの元気度チェックへ身長や体重・運動習慣等を入力するだけで、将来の認知機能低下リスクをスコア化できます。
認知症や介護に関する最新のニュースやお役立ち情報を月2回程度お知らせします。