年を重ねると、自然と認知機能が低下するケースは少なくありません。しかし、「昨日の夕飯は何を食べたか思い出せない」「一昨年の旅行はどこに誰と行ったか…」など記憶があいまいになると、認知症を発症したのではと不安になったり、認知症を予防したいと考えたりする人は多いのではないでしょうか。
認知症の予防のためには、早くから対策をとることが重要と言われています。本記事では、認知症リスクを軽減させる脳トレや運動など日常生活で意識したいポイントを紹介するとともに、認知症予防はいつから行うべきなのか、また認知症に関する基礎的な情報についても詳しく解説します。
目次
・認知症予防の重要性
・認知症予防のポイントは「認知機能の低下」を防ぐこと
・「認知症予防の10か条」とは
・認知症予防のために取り入れたい運動やトレーニング
・認知症予防のために意識したい食事
・社会活動へ参加し、コミュニケーションの機会を増やす
・自宅で簡単にできる芸術療法(アートセラピー)
・40代から予防? 早く始めたい認知症予防
・まとめ